日置矯正歯科ブログ

2023.06.01更新

歯列矯正において、歯が動きやすい人の特徴は次のようになります。

矯正

歯並びの問題が軽度であること

歯並びの問題が軽度である場合、歯を動かす必要が少なくなります。そのため、歯が比較的容易に移動し、矯正治療の期間が短くなる傾向があります。

新陳代謝が活発であること

歯列矯正では、歯の周囲の組織の新陳代謝が重要です。代謝が活発であると、歯がより効果的に移動します。規則正しい生活習慣やバランスの取れた食事、十分な睡眠などを心掛けることで、代謝を良好な状態に保つことができます。

舌や口元に悪い癖がないこと

舌や口の癖があると、歯の移動が妨げられることがあります。特に舌で前歯を押す癖や頬杖をつく癖がある場合は、歯の移動を制限する可能性があります。それに対して、これらの癖がない人は、歯列矯正の効果がより発揮されやすくなります。

一方、歯が動きにくい人の原因は次のような要素があります。

舌癖

矯正治療中において、舌が歯に押し付けるなどの舌癖があると、歯の移動が制限されます。特に空隙歯列や開咬、出っ歯の人には、歯を外側に押す舌癖が多く見られます。

強い咬合力

噛む力が強い人は、矯正の力を相殺してしまう可能性があります。特に噛むときに下の前歯がほとんど見えない過蓋咬合の人には、強い咬合力がかかります。

アンキローシス

アンキローシスは、歯と骨が直接結合している状態であり、歯根膜が損傷しているため歯が移動しづらくなります。この状態では、歯が完全に動かないこともあります。

以上が、歯列矯正において歯が動きやすい人と動きにくい人の一般的な特徴です。ただし、矯正治療は個人によって異なるため、具体的な治療計画や効果は歯科医師との相談が必要です。

投稿者: 日置矯正歯科

ご予約・お問い合わせ
はお気軽に
岐阜市・羽島市にお住いの方で矯正歯科のことでお困りでしたらご相談ください
当院では初診の方は矯正歯科について無料相談を行っております