子供のスマホ長時間使用が歯並びに与える影響
2024.04.19更新
スマホやタブレット端末は、忙しい子育てには便利なツールですが、子供が長時間これらのデバイスを使用することは、歯並びに悪影響を与える可能性があります。
スマホが原因で起こる歯並びの問題
下顎の突出と受け口の形成
子供がスマホを覗き込む姿勢を長時間続けると、首や顔が下向きになり、下顎にかかる筋肉の発達が妨げられます。これにより、下顎が突出しやすくなり、受け口(反対咬合)が形成されるリスクが高まります。
頬杖による顎の成長への影響
イスに座ってスマホを見る際に頬杖をつく子供は、顎の成長が誤った方向に進む可能性があります。これも歯並びを悪化させる一因となります。
主な不正咬合のリスク
受け口・反対咬合
下顎が前方に突出することで、上顎と下顎の成長バランスが崩れ、顎関節症のリスクが増加します。場合によっては外科手術が必要な矯正治療が求められることがあります。
開咬(オープンバイト)
スマホを見る際の下向き姿勢が原因で、上下の顎の成長バランスが乱れ、奥歯を噛みしめても前歯がしっかり噛み合わない状態になることがあります。これにより、前歯で食べ物をうまくかみ切れない状態が生じることがあります。
出っ歯・上顎前突
特に指しゃぶりをしながらスマホを使用している場合、上顎が前方に突出しやすくなり、矯正治療や外科手術が必要になることがあります。
子供の歯並びを守るためのポイント
姿勢を正す
スマホやタブレットを使う際は、正しい姿勢を意識し、前かがみや猫背を避けるようにしましょう。
食事の質に注意する
硬めの食べ物を適度に取り入れ、食べ物をよく噛む習慣を身につけさせることで、顎の健康な発達を促します。
舌の癖を改善する
舌を押し出す癖がある場合は、これを改善することが重要です。
指しゃぶりや口呼吸の習慣を見直す
これらの癖が顎の成長に影響を与えるため、早めに改善を図ることが望ましいです。
頬杖の癖を止める
顎への圧力が不均一になるため、この癖は顎の変形や歯並びの問題を引き起こすことがあります。
うつ伏せ寝の習慣を改善する
顎への圧力がかかりすぎるため、この姿勢は避けるように指導します。
これらの対策を実践することで、子供の歯並びと全体的な顎の健康を守ることができます。興味や注意がスマホに集中しがちな現代の子供たちにとって、親の積極的な関与と指導が非常に重要です。
投稿者: